
これは記憶と記録を頼りに綴った旅の備忘録であるッ!
Contents
高知龍馬空港にも駐車場はあるのだが、少しだけ安い民間の駐車場を借りることに。事前に調べて『一番安い』と謳っているところを電話予約していた。6時半に空港が開くからその頃に来れば良いとのこと。
早朝に起床し、車に荷物を載せ駐車場へGO-!場所も事前に調べてあったので、すぐにわかり駐車後スムーズに空港へと送迎してもらった。
そしてココでも書いたように、臆することなく突撃し、優しく教えてもらった。
しかしなんだ…荷物検査とゲート通過は小心者の隊長はドキドキするな…
そしていざ空へと旅立ったのであるッ!

いや~…ほとんど記憶を頼りに書いてるから…中身薄いねッ!
普通に座ってたよ…でもね…心の中では…
めっちゃ興奮してたぜッ!飛んでるーオレ!今飛んでるーッ!
ちなみに見てもらえれば分かるが、羽田での乗り継ぎ時間が非常に少ない。でも大丈夫だ!羽田でちゃんと係りの人が待っていて案内してくれる。

天気にも恵まれ、しかももう間もなく初の北海道上陸という興奮もあってか、フライトも快適で耳が痛くなるようなこともなかった。(地味にこれが不安だったのだ)
千歳空港…水曜どうでしょうで何度かテレビ画面越しではあるが見たことはあったのだが…
でけぇよ!なんじゃこりゃ!高知空港が犬小屋に見えるわっ!
乗り継ぎの羽田空港は、もちろんデカいのだが、乗り継ぎがすぐなのであまり実感がなかった。降り立って実感、デカい…
とりあえず荷物が流れてくるのを待ち、受け取るとレンタカーのカウンターへ向け歩き出した。
…この時点で北海道上陸の興奮から、無事についた安心感へと変わり、早くも若干ではあるが疲れが出てきていた…ジジイかよw

なにはともあれ無事到着だッ!

見てもらえればわかるが、空港着が11:05でレンタカーの配車時間が12:00となっている。これは実際の流れで言うと、
- 空港着後、荷物を受け取る
- レンタカーの空港カウンターへ移動(徒歩)
- 空港からレンタカーの店舗へ移動(バス)
- 手続き後に配車
という流れだッ!到着の安堵感に加え、移動時間と待ち時間で疲労もそれなりにある。小さい子供を連れた場合などは、予約時にあえてレンタカーの配車時間を遅めにして、空港で軽食&一休みするのもアリだッ!
まずはともあれ札幌へ向けてGoー! とにかくどこかで一休みしたいッ!ということで、これまた事前に調べておいた『サーモンパーク千歳』へ。
参考リンク⇒サーモンパーク千歳
この時は現在のリニューアル前の小さな道の駅といった感じで、お客さんも他に1組いた程度。食事ができるレストラン…とも言い難いような建物。
だが入り口入ってすぐにナックスの写真がありテンションアップッ!しげっちだ~!ここで本当に北海道に来たんだなぁ~と実感。
簡単な食事(美味かった)を済ませ外を見ると…
大雨じゃないかッ!
曇りから一転大雨…レンタカーまでダッシュするもそこそこ濡れてしまう…気を取り直していざ札幌へ出発!すると同時くらいに…
雨が止む…なんだッ!?なんなんだッ!?
こんな感じでサーモンパーク千歳を出て札幌へ向かっていると、道の駅『花ロードえにわ』が。
ここは確か『ハナタレナックス』の笑顔プロジェクトでケンちゃんがガーデニングに目覚めたとこだッ!というわけで急遽寄り道。
参考リンク⇒ハナタレナックス2009年5月20日訪問
参考リンク⇒HTB北海道の笑顔プロジェクト
参考リンク⇒花ロードえにわ
これといって買ったり食べたりはしなかったが、道の駅を散策し、花の町恵庭の雰囲気を味わう。
初日の宿泊ホテルは『ホテルサンルートニュー札幌』、14:00からチェックインできるので、恵庭の道の駅を出て真っ直ぐにホテルに向かう。
札幌市内の運転は初めての道と人の多さで緊張の連続。一方通行などでしばし手間取りながらも、とりあえず無事チェックイン。
部屋に入ると一気に疲れが来てしばし休憩。ちなみにこのホテルは立地も良い上に1階にコンビニがあるのも予約の決め手となった。
ちなみに札幌には「ホテルサンルート札幌」と「ホテルサンルートニュー札幌 」と似た名前で2つのホテルがあるので注意。

複数車線の一方通行なんて高知にはないんじゃないのか?事前にストリートビューで下見しておいて良かったッ!
ホテルにて小休止の後、地下鉄でHTBに向かう。南平岸の駅で降りて坂を上がるとすぐにonちゃんのいるHTBが!
ついに来たッ!ついにHTBに来たぞッ!
ちょうどタイミング良くイベント中だったのかな?駐車場にはエアーで膨らます大きなonちゃん、そしてHTB入り口では展示とクジ引きなんかもやっていた。
そして水曜どうでしょうファンにはおなじみの高台公園!とにかく感無量!テレビで見てたあの場所に今俺は立っているッ!
ひとしきり感動に浸り、初日にして最も行きたかった場所を満喫、タクシーでホテルに向かう。
なお当初の予定では、この日の夜は夜景を見に藻岩山に行くつもりだったのだが、タクシーの中で今日が花火大会だと教えてもらい、藻岩山は人がいっぱいだと言われたのであきらめた。

この時点ですでに「来年も北海道に来たいッ!来ようッ!」と思っていた!
そして夕食を食べるために街へ。居酒屋で食べようくらいで、特に決めてなかったのでブラブラしながら何件か回ってみたが…どこも予約で満杯…しまった…
慣れない街を歩くのは正直疲れる…どうしようと思っていた矢先、やっと1軒入ることができた。次回もし札幌に来ることがあるなら、事前に店も調べて予約しておこう…と思った。

実際、以降は居酒屋は旅行前に調べて予約したッ!
そして食事後、たまたま見かけた観覧車へ。観覧車に乗ると、少しだが花火が見えて満足。その後ホテルの1階のコンビニで軽く買い物をして部屋に戻り…文字通り爆睡したw

2日目の朝は…普通に予定時間より寝坊したw
取り急ぎチェックアウトして富良野へと向かうことに。旅行前にある程度調べたつもりだったが、それでも高速に乗るまでは手間取る…
本当はコンビニとかに寄りたいが、いかんせん田舎者、とりあえずこの大都市を抜けたい気持ちが先に立つw
なんとか高速に乗り、途中のPAで遅い朝食を取り、三笠インターで降りる。

たぶん『札幌北IC』⇒『野幌PA』⇒『三笠IC』だったと思う。
三笠インターを降り、北海道道116号を桂沢湖に向けて走る。桂沢湖から国道452号へ、途中で北海道道135号に入り富良野へ。

この道は山の中を走るので、三笠市街を抜けてしまうと信号もほぼない上にコンビニなどもない。富良野方面に向かう時は幾春別の小さなコンビニが最終店舗となる。
ちなみにこのコンビニの真正面の広場には、旧幌内線の幾春別駅跡があり記念碑があるぞッ!
参考リンク⇒幾春別駅

富良野への道ということで交通量もそれなりにあるので運転には注意が必要だッ!
富良野と言えば…そう!ラベンダーだッ!有名なのは富田ファームだが、やはり混んでいると予想…札幌を出た時間も予定より遅れていたため『中富良野町営ラベンダー園』へ行って見ることに…
まもなくラベンダー園という直前に『彩香の里』という看板、急遽行ってみることに。ここは駐車場も空いていて人も少なめ。
参考リンク⇒彩香の里
次に『中富良野町営ラベンダー園 』に行ってみるが…満車状態だ…。
入口の警備員さんに臨時駐車場を教えてもらったのだが、これが見つけれない…さぁ困った。富良野駅でしばし悩んで、もう一度『中富良野町営ラベンダー園』へ…。
入口の警備員さんに「臨時駐車場が見つけれない」と伝えると意外にも「じゃぁ入っていいよ!」と!ちょうど1台出るところだったのだッ!
無事に駐車場に入りラベンダーを満喫。リフトで北星山にも上り景色も堪能。ちょうど天気にも恵まれ良い思い出になった。

参考リンク⇒中富良野町営ラベンダー園
ちなみに次の『青い池』に向かう途中に『ファーム富田』の近くを通ったが、やはり満車の様で、駐車場へと入る車の列だろうか、道路にズラッと並んでいた…。

『中富良野町営ラベンダー園』を出ると、次は美瑛町にある青い池へ。当時は話題になり始めていた頃で、まだ人も少なくゆっくりと雰囲気を感じることができた。

2015年に家族旅行で再訪した時は、駐車場も満車状態で、池も観光客でいっぱいだった…。
なにはともあれこの道を見て欲しい。素晴らしいロケーションだッ!北海道旅行を計画中に偶然この道の存在を知り、絶対に行きたいと思っていた。
ここはとりたてて観光地というわけではない。隊長はトータルで夏に2回ここを訪れたが、車に遭遇したことはない。
青い池(下画像:黄色矢印)の近くでアクセスも良く、近くに駐車場(青丸の部分)もあるので車を止めての散策も可能だッ!

画像上の方(赤矢印)から下へ向けて移動し、帰りはUターンなり横の道道966号に出てもOKだッ!
ただし動画の様な景色はやはり天気等のタイミングが最高の時だろう。特に2回目に訪れた時は、バッタの大群が凄かった…。
次に向かったのは美瑛の丘。『セブンスターの木』や『ケンとメリーの木』などがある地域だ。この辺りはとにかく道が複雑に感じた。どこを向いても同じような道が多く、下調べはしていたが正直スムーズに回る事は出来なかった。
視点を変えれば『どこを見てもそれなりの絵になる風景』の連続で、まさしく丘の町と言った感じであったが、どこも似たような景色なので何か所も巡るよりは1ヶ所でじっくりと雰囲気を感じる方が良いと思うぞッ!

初めての美瑛の丘巡りは難しかった…。
思えば1日でかなりの距離を運転し、だいぶ疲労もきていたので旭川へ。本当は富良野か美瑛で泊まればベストなんだろうが、夏のオンシーズンで人気観光地ということもあって料金も高めだったこともあり、当初から旭川は宿泊の為だけに向かう予定にしていた。
宿泊したホテルは『旭川ワシントンホテル』調べてみたら、2020年現在は『スマイルホテル旭川』になっているみたいだ。
旭川の駅の近くで立地も良かったので、到着後、少しだけ食事処を探すついでに旭川の街の中心の方へ歩いてみたが、やはり疲れている…。
幸いにもこのホテルには居酒屋があったので、そこでのんびりと夕食を取った。そしてこの日はそのまま就寝。

この日は振り返れば運転しっぱなしの1日だった…