
これは記憶と記録を頼りに綴った旅の備忘録であるッ!
北海道旅行最終日の朝。だいたい予定通りに起床しチェックアウト。この日は16:30千歳発の飛行機で、レンタカーの返却時間が15:00。
旅行計画当初から、この日は早めに千歳の近くまで移動し、その近辺で最後の観光をしようと思っていた。調べてみると支笏湖から千歳のレンタカー営業所までは40分程度。
ということで、最終日は一気に支笏湖まで移動し最後の観光をすることとした。
あさひかわから支笏湖まではザッと3時間。下記画像のルート通りに行ったか定かではないが、真駒内を通った記憶はある。
真駒内近辺を通り過ぎると人家やお店もなくなり道はほぼ1本道。ちょっとした峠を越えると支笏湖に出て、湖畔沿いに『支笏湖観光船』乗り場へ。

『水中遊覧船』はオススメだッ!船内から湖底を見ることができ、支笏湖の特徴である「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」を見ることができる。
旅の最終日、訪れた観光地は支笏湖だけだったが、最後の締めとしてとても良い場所だった。
参考⇒支笏湖「水中遊覧船」

のちの家族旅行の最後も支笏湖じゃったッ!
14:00時頃に支笏湖を出て、レンタカーの返却に営業所へ向かう。千歳までの道は距離こそないものの、それなりに交通量があるので気を付けて運転。
無事に返却手続きを終えると、千歳空港まで送ってもらう。
その後は来た時と同じように空港カウンターで搭乗手続きをし、夜の20:00時過ぎ、無事に高知空港へと降り立ったのであった。
疲れたッ!

帰ってっ来ると一気に疲れが襲ってくるぞッ!
今回、人生初めての北海道旅行に行って思ったことは…
北海道サイコーッ!!
これに尽きるッ!そしていつか必ず子供を連れてこようと思った。そして数年後それは実現する。
隊長はグルメではないッ!なので食事に特にこだわりはないのだが、これが初めての北海道旅行とあって。正直上手な旅行だったとは言い難い。
特に食事だが、時期やタイミングもあるだろうが、初日はことごとく予約でいっぱいだった…。なので食事は予め近辺で予約しておくか、宿泊プランで食事付きを選択すべしッ!

子供連れなら『夕食バイキング』のあるホテルや宿泊プランがオススメだッ!
まず北海道は中心部を抜けると信号が少ない!交通量にもよるが、かなり快適に走れる道がほとんどなのだが…
とにかく観光地、なのでレンタカーは多い。ということは皆が『慣れない道を走っている』ということだッ!レンタカー同士の事故も多く、実際に隊長も事故現場を見ている。
下記画像は富良野の直線道路。見通しも悪くなく信号も何もないちょっとした交差点、普通ならそのまま真っ直ぐ行ってしまいそうなのだが…

これでもかッ!というくらいの止まれアピール。この時は画像左の道にパトカーが止まっていたッ!
景色も良く旅行気分で、信号が少ないゆえに運転も気が緩みがちだッ!良い思い出にするためにも運転には細心の注意をッ!
レンタカーを予約後、実際に営業所で借りる際にオプションの補償(保険)の加入を奨められると思う。これは入っておくべきだッ!
慣れない道、慣れない車、慣れない場所を運転するのに、どんな事態が待ち受けているかわからない。どのレンタカー会社でも負担額は1日当たり数千円がほとんどだ。それをケチるなッ!
実はこの次の北海道旅行の帰りは搭乗時間ギリギリだった…。レンタカーは借りるのも時間がかかるが、返してからも時間がかかる。
特に千歳空港のように、実際のレンタカーの配車や返却場所が空港から離れているところはなおさら。
返却手続きがスムーズにいっても、空港へのバスがすぐ来なかったりすると時間はあっという間に過ぎていく。
不安な際はレンタカーを借りるときに、帰りの飛行機の搭乗時間を伝え、何時頃に返却すれば良いか聞いておこう。

上画像では予約時の返却時間は15:30になっているが、実際に借りる際にレンタカーの店員さんが「それだと間に合わないかもしれないから15:00時で」と、ペンで書いてくれてある。
千歳空港ほどの規模だと空港内で時間はいくらでも潰せる。早め早めの行動が基本だッ!

特に夏の北海道はレンタカー会社は人でいっぱいだ!時間には余裕をッ!
人生初の北海道、2泊3日の短い旅行であったが、結果的に移動距離が無駄に多く、上手な旅とはならなかった。旅慣れた人から見れば稚拙で下手な旅行だと思うかもしれない。
この数年前までは北海道に行くなど想像もしてなかったのだが、人生はわからんッ!結果的に隊長は3回北海道に訪問し、この先もまた行くだろう。
高知県からだと北海道へは直通便の飛行機はなく、イメージ的にもずいぶん遠くに思うのだが(実際遠いがw)
それでも朝一番の飛行機に乗れば昼にはもう北海道の大地を踏んでいるッ!ビジネスホテルの素泊まりの2人旅だと、夏のハイシーズンでも15万程度、1人7万ちょいだ、決して高くはない。

さぁ諸君!この夏の旅行先に北海道、オススメだッ!
