
これは記憶と記録を頼りに綴った旅の備忘録であるッ!
初めて憧れの地”北海道”を訪れてから3年。ついに子供たちを連れて北海道に旅行することとなった。しかも5泊6日のそれなりの旅だッ!
1年前の2014年の夏休み、実は子供たちを連れて北海道旅行をするべく、全て手配&予約していた…。そして旅行を目前に控えた夏、訃報があり急遽キャンセルに。
キャンセル料は期限ギリギリで全額戻ってきた。そしてほぼそのまま旅程を1年遅らせて北海道へ行くことになったのであるッ!
最初に言っておくが、我が家はごく普通の家庭だ!とりたてて裕福ではない。なので”子供3人を連れて高知から北海道に行く”という経験は多分この1回きりだろう…と。
では何を見せ何を経験させるか?ここを考えた。どうせなら高知にはないものを見せたい…と!この先動物園や遊園地は自分で行くこともあるだろうが、出来るだけそうではない所へ、そしてプロの選手が活躍するサッカー場と札幌ドーム、さらに広大さを感じれるところ…と。
そんなことを考えながら、日程と場所、ルートを考えたのであるッ!

我が家では旅行はある意味”社会見学”だ!と言っておる!
先に述べたようにこの北海道旅行はたぶん”最初で最後”なので、旅行日程は5泊6日とした。
トマムは北海道のほぼ中心、ここでは気球やサイクリング、そして運が良ければ雲海も見れる、ということでまずはここに行くことにした。
富良野や美瑛は”これぞ北海道”という雄大さを感じられる場所。ただ似たような景色も多いので子供が小さいと景色ばかり見ても飽きてしまう可能性も。なのでポイントを絞って1泊で楽しむようにした。
北の大都市。高知にいては感じることのできない大都市感と、子供もテレビなどで見たことがあるであろう有名な観光地を回ることにする。
実際にグーグルマップとストリートビューを使って、観光地周辺や移動距離、途中で休憩できそうな場所や施設を調べながら行程を考えていく。
あらかたの行程が決まれば、一応予算目安として観光施設などの利用料金も計算しておく。
- 飛行機+3泊分+レンタカー代は楽天トラベルで事前にカード決済
- トマムの宿泊料金(2泊分)は現地でカード決済
- 観光施設や食事代、お土産代は別途必要
なので、3番の”観光施設+食事+お土産代”の予算を計算することで、旅行中に手持ちの現金(カード決済含む)をいくらほど持って行くか?を大まかに決める。
今回は一応30万円を持って行くことに決めた。
参考⇒Google マップ

この作業は完全に”修学旅行のしおり”を作る気分だったw
今回も予約は”楽天トラベル”で予約。1,2泊目のトマムは直接予約したので、該当日の宿泊は抜いてANA楽パック(航空券+宿+レンタカー)で予約することに。

実は前年(2014年)の旅行予定では3泊目の富良野の宿泊は『滝里湖オートキャンプ場』に宿泊する予定だった。
ここはキャンプ場ながらキレイなコテージ(トイレ+バス付)があり値段も安い!が、なんせコテージの数も少ない上に大人気のために予約を取るのが難しい…。前年は運よく予約できたものの泣く泣くキャンセル。
この年(2015年)も最初は予約すべく予約受付開始日の開始時間ちょうどに電話したのだが…つながった時にはもう埋まってしまっていた…。
なので23日に泊まりたい人は何ヶ月前だったか忘れたが、23日の予約開始時間から予約受付。
ということは23日に電話する人は”全員その日に泊まりたい人だけ”なのだ…まさに激戦、2015年は何度リダイヤルするも話し中、つながった時はすでに満杯だった…。
今は予約受付開始日以降なら予約できるようだが、電話回線が一本しかないようなので希望日によっては今でも激戦だろう…。
参考⇒滝里湖オートキャンプ場
前年の2014年の予約の時、1,2泊目の星野リゾートトマムはWEB予約では5人1部屋の設定がなかったので、メールで問い合わせてみた。
「エキストラベッドの利用で5人1部屋は可能、予約はメールで」との事だったので、メールで予約することに。
下記メールは前年の2014年の予約メールなので日付が違うが、2015年のメールも内容はほぼ同じだ。

予約の際にせっかくの機会なので、ダメもとで”出来るだけ高層階の部屋”をお願いしてみることに。星野リゾートトマムからの返信は以下の通りだ。

赤枠のところにあるようにリクエストも受けてもらえた。宿泊料金は青線部分のところにあるが、2泊で約15万だった。
結果的に2014年は訃報にて旅行自体がキャンセルになってしまったのだが、トマムの場合はキャンセルもメールで行った。
さてここからは2015年の話。
同じようにメールで問い合わせた後に宿泊予約もメールで完了。高層階リクエストも確約は出来ないものの受け付けてもらえた。
ただし長男が中学生(大人料金)になってしまったので、料金は少し上がり2泊で約21万円だった。
夏の”ハイシーズンのリゾートホテル”という点で見れば、そう高い金額ではないと思う。なおメールでの予約だったので宿泊料金はチェックアウトの時に現地決済にて支払った。
少しでも早く予約することで安くなるので、2015年の旅行の予約は2月にしている。我が家の旅行予約は大抵が半年前が基本だ。
半年前に予約をすると言うことは、それよりさらに先に計画を考える…そうだッ!前年の旅行が終わった時点で、隊長は次の旅行計画をぼんやりと考えているのだw
- 半年前には全て予約する
- 全体的にお盆を過ぎると少し安くなる傾向がある
- 出発日を平日にする
出発日を平日にすることでも料金は変わってくる。例えば月曜日は平日でも飛行機なんかは出張利用などの需要もあるためか高めだったりする。旅程全体で見れば出発日をたった1日ずらすだけでもトータル金額はけっこう変わるのだッ!

事前にホテルもあれこれ調べて予定を立てて手続きをしたので、全ての予約を完了するとさすがに疲れたw
さぁ!ではいざ家族旅行へ!

その1に続く